インディペンデントシアター History
インディペンデントシアターの沿革と、主要な劇場の企画を紹介します。
~1999年
1995年7月 |
ジャングル1号店(映像ショップ)オープン
|
---|---|
1996年11月 |
映像ソフト販売会社 有限会社ジャングル設立
|
2000年
1月 |
有限会社ジャングル内に新規事業担当部署として企画部を設立
|
---|---|
2月 |
ジャングル本店1Fにジャングル・インディペンデントシアター(現インディペンデントシアター1st)をオープン
|
5月 |
インディペンデントシアター担当者(現 劇場プロデューサー:相内唯史)が着任
|
10月14日 |
みかんがむ「月夜の剃刀」(脚本演出:森美幸)で劇場杮落し(1st)
|
2001年
5月 |
松竹芸能と月曜日の1年間独占使用契約を結ぶ
01年5月~02年4月まで毎週月曜日のお笑いライブには、ブレイク前の安田大サーカスなど松竹芸能の若手が中心に出演。 |
---|---|
9月 |
[提携公演] オトナ銀行 6th session 「無責任レスキュー」
|
10月 |
[提携公演] 演劇集団よろずや 「看護婦ロック」
|
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#1「INDEPENDENT」
劇場1周年を記念して初の劇場プロデュース「INDEPENDENT」を開催。以後、一人芝居フェスとして毎年11月に継続開催。 |
2002年
6月 |
[提携公演] 演劇集団よろずや 「DON'T MOVE !」
|
---|---|
7月 |
「JUNGLE CAFE」がインディペンデントシアターの3Fにオープン
演劇稼働が本格化していたインディペンデントシアターの代替スペースとして、トークライブと映像上映を中心に運営するCAFEをオープン。実はおそらく大阪初のメイドカフェでもある。 |
7月 |
[提携公演] 南船北馬一団「そこはかなし」
|
9月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#2「cafe independent」
劇場が全てカフェになってしまう劇場プロデュース作品に4ユニットが参加して開催。 |
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#3「INDEPENDENT:02」
|
2003年
4月 |
「水夜的聚会-Shui Ye De Ju Hui-」開催
貸館ではあるが、劇場が全面協力する形で初のオールナイトイベントを開催。22:00開演で翌朝5:00までバンド・落語・コント・演劇・ダンス・ドラァグクイーンショーなどが入り乱れる総合パーフォーマンスナイト。 |
---|---|
8~9月 |
[劇場主催企画] 「JUNGLE SUMMER QUEST '03」
公演、舞台映像作品上映、ワークショップからなる複合フェスを開催 公演団体:エロクトロニカ、劇団メロディアスメロン、ントログリセリン、PEOPLE PURPLE、スクランブルプロデュース VTR上映:エビス堂大交響楽団、演劇集団よろずや ワークショップ:インディペンデントシアター制作WS |
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#4「INDEPENDENT:03」
|
2004年
4月 |
事業拡大につき、ジャングル企画部がコンテンツ専門の新会社 有限会社ウエストパワーとして独立。劇場部門はウエストパワー内に劇場運営管理部(シアターマネジメントセクション)を設立
|
---|---|
4月 |
[JUNGLE CONTribute] フニャフニャやくざ「アロハオエ山脈」
平日の夜に演劇的コント作品を上演する企画の第一弾 |
5月 |
[JUNGLE Weekday Frontier] TEAM begbie 「White Diary」
平日利用を促進する公演プロジェクトの第一弾 |
6月 |
[Pre-Longrun Project] GiantGrammy「目下、検討中!」
公演期間2週間程度のロングラン公演に挑戦するプロジェクトの第一弾。ステージ逆使いやシャッターフルオープンの演出などが物議を巻き起こした伝説の公演。 |
7月 |
[JUNGLE Weekday Frontier] WI'RE 「DOORDOOR」
|
7~8月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#5「極~KIWAMI~」
劇場が丸ごと武家屋敷風の日本家屋となり、そこで9劇団3企画が39日間連続公演するフェス型劇場プロデュース 公演団体:劇団自由派DNA、浮遊許可証、隕石少年トースター、ことのは±インディゴジャーニー、GiantGrammy、LABORATORY.、TheStoneAge、ウラナチ、演劇集団よろずや 特別企画:「DANCE on TaTami!? Selenographica/sonnno」、「花形ライブ能/能のデッサンを観る~清経・蝉丸・砧~」、「極-KIWAMI-を味わい尽くす!?~Talk Live & Exhibition」 |
8月 |
日本橋4丁目に新劇場 インディペンデントシアター2ndをオープン
|
9月 |
[JUNGLE Weekday Frontier] 21→23 PRODUCE 「21→23」
|
9月 |
[Pre-Longrun Project] キリンバズウカ「バブる~ハイヲナクシタホシ~」
|
10月 |
[劇場主催企画] 「in→dependent theatre 2nd 杮落しシリーズ」
新劇場2ndの杮落しシリーズ参加作品を公募から審査して上演。 公演団体:M.M.S.T、ポツドール、特攻舞台Baku-団、別冊トランスパンダ+、桂しん吉落語会、アンテナ劇場 |
10月 |
M.M.S.T「macbeth」(演出:百瀬友秀)で劇場杮落し(2nd)
|
10月 |
[JUNGLE CONTribute] むらさきブリーフ 「むらさきブリーフ VOL.1」
|
11月 |
売込隊ビーム「セブン・ルームス」-Collaborated with INDEPENDENT
7本の一人芝居がリンクする売込隊ビーム「セブン・ルームス」と「INDEPENDENT:04」がコラボ。劇中のキャラクターがスピンオフとして「INDEPENDENT:04」に出演。 |
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#6「INDEPENDENT:04」
|
2005年
1~3月 |
[劇場企画] 「2nd Start Dash Selection」
2ndのスタートを記念して、そのスタートダッシュに勢いをつけてくれそうな作品をプッシュ 参加団体:クロムモリブデン、売込隊ビーム、ヨーロッパ企画 |
---|---|
4月 |
[JUNGLE Weekday Frontier] サンゲチチ「一人じゃなんにも出来ないくせに」
|
6月 |
[Pre-Longrun Project] France_pan「洟垂れバナレ」
|
7月 |
ネットラジオ番組「Radio at Theatre」スタート
当時としてはまだ珍しかったネットラジオ番組をいち早くスタート。毎週月曜日22:00から生放送。一部番組はブログにてアーカイブ放送。05年7月25日の第一回目~06年6月26日の最終回まで約1年間ほぼ毎週放送。 |
8月 |
[インディペンデントシアター太鼓判] TheStoneAge 「俺たちは存在していないことになっている」
初めて演劇を観る人にもオススメできる作品に劇場お墨付きを付ける企画「インディペンデントシアター太鼓判」の第一弾 |
9月 |
[インディペンデントシアター太鼓判] ヨーロッパ企画 「サマータイムマシン・ブルース2005」
|
9月 |
[インディペンデントシアター太鼓判] PEOPLE PURPLE 「Disfidare 最果ての歌/Piece of...」
|
9月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE ex#01「Body&Clothes」
舞台のスタッフワークにスポットを当てる劇場プロデュースとして、舞台衣装デザイナーによるファッションショーを開催 参加デザイナー:田中秀彦(LABORATORY.)、舟橋真鳥、ヨダミカ(Gato-Gato)、植田昇明、中島花子 |
10月 |
[JUNGLE Weekday Frontier] ナカたナカ企画「LUCKYSTRIKE。」
|
11月 |
[INDEPENDENT:05 fringe] 小松利昌ソロコントライブ「職人気質」
毎年11月に開催するINDEPENDENTのfringe企画として、ソロアクト企画を共同情宣するプロジェクト。 |
11月 |
[INDEPENDENT:05 fringe] いいむろなおきマイムソロ
|
11月 |
[2nd invitation company] ロリータ男爵 10周年アニバーサリー本公演 「信長の素」
|
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#7「INDEPENDENT:05」
|
11月 |
[インディペンデントシアター太鼓判] TheStoneAge 「時よ止まれ、君よ通り過ぎるな」
|
12月 |
[Pre-Longrun Project] 隕石少年トースター「その日、男たちは地面から2cm浮いている」
|
2006年
3月 |
[共催] M.M.S.T「ROBERT ZUCCO (ロベルト・ズッコ)」
2ndの杮落しを務めた東京のカンパニーM.M.S.Tの大阪滞在製作作品をバックアップ |
---|---|
3~6月 |
[劇場企画] 「インディペンデントシアター春のセレクション'06」
インディペンデントシアターが自信をもってオススメする8作品をラインナップ。 参加団体:M.M.S.T、売込隊ビーム、ヨーロッパ企画、うずめ劇場、娯楽園プロデュース、満月動物園、GiantGrammy、ルームルーデンス |
6月 |
[in→dependent theatre Recommend] camp.06「オレ3」
インディペンデントシアターが推す、トガった作品をオススメする新レーベル。 |
8月 |
ジャングル・インディペンデントシアターをインディペンデントシアター1stに改称
|
8月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#8「INDEPENDENT:1st Season Selection」
01~05年のINDEPENDENTのベストセレクションを再演。東京公演はこまばアゴラ劇場の夏のサミット2006に参加。 |
9月 |
[in→dependent theatre Recommend] 小松利昌ソロコントライブ「コマツマツリ2006」
|
9月 |
[2nd invitation company] ペンギンプルペイルパイルズ「道子の調査」
|
10月 |
[in→dependent theatre Recommend] 桂しん吉落語会「秋の祭典'06」
|
11月 |
演劇プロモーションDVD「infect」発刊
セゾン文化財団の助成を受け、演劇の新しいプロモーションツールとして宣伝DVDをリユース展開するプロジェクトを実施。「infect」とは「感染」の意味。エンゲキにカンセンせよ! |
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#9「INDEPENDENT:06」
|
11月 |
[劇場主催企画] 「in→dependent theatre Long-run Project」
「演劇をもっと日常に!」という志のもと、賛同する劇団を公募し、公演日程2~4週間のロングラン公演を06年11月~07年2月まで連続開催。 参加団体:France_pan、GiantGrammy、特攻舞台Baku-団、劇創ト社、Shibaiya遊歩堂、G-フォレスタ、売込隊ビーム、 |
12月 |
「HEP Hall × itg 共同プロモーションプロジェクト」
劇場の枠をこえて大阪にワクワクをプロデュースしていくために共同情宣を展開。第一弾は、ニットキャップシアターの2nd→HEPと連なる2公演。 |
12月 |
[劇場主催企画] 「Meet The Theatre Performance」
劇場でのパフォーマンスをApple Store 心斎橋に出張するアウトリーチ企画。06年12月~07年6月まで3回開催。 参加団体:特攻舞台Baku-団、桂しん吉落語会、満月動物園 |
2007年
2月 |
[INDEPENDENT:07 fringe] 赤星マサノリ五カ月連続一人芝居「GLOBAL MAP」
|
---|---|
4月~ |
[共催] 坂口修一一人芝居「火曜日のシュウイチ」
毎週火曜日に1年間、合計100ステージ一人芝居を上演する前人未到の企画を完全バックアップで共催。 |
6月 |
フリーペーパー「Londirt」の記事に協力
07年6月~08年9月の休刊まで、演劇人のリレーコラム「Theater CONNECTION(シアコネ)」と劇場プロデューサー相内がオススメ作品を紹介する「Theatre Concierge(シアターコンシェルジュ)」の2コラムを企画編集。 |
7月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#10「ポーカーフェイスアパートメント/ファイティングブロードキャスト」
1stと2nd、2つの劇場で2つの物語が絡み合いながら並行して2時間リアルタイムに進行する、ノンストップシチュエーションコメディを、劇場の総力を挙げて製作。演劇界以外でも大きな話題となった。 |
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#11「INDEPENDENT:07」
|
12月 |
[in→dependent theatre Recommend] クロムモリブデン「スチュワーデスデス」
|
2008年
4月 |
[INDEPENDENT:08 fringe] 小松利昌ソロコントライブ「コマコレ08」
|
---|---|
4月 |
[in→dependent theatre Recommend] 伏兵コード「棄権」
|
8月 |
男肉duSoleil「肉 THE WORLD BEAT~ミートザワールドビート」
08年8月~12月の毎週第一火曜日をジャックするパフォーマンスカンパニー「男肉duSoleil」を支援 |
10月 |
[共催] 劇団千年王國「イザナキとイザナミ~古事記一幕」
札幌で活躍する劇団千年王國の初大阪公演を共催 |
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#12「INDEPENDENT:08」
|
12月 |
[共催] 柿喰う客 七味まゆ味一人芝居「いきなりベッドシーン」
柿喰う客の女優七味まゆ味の一人芝居をINDEPENDENT:08とコラボする形で上演。柿喰う客初の大阪公演。 |
2009年
4月 |
[共催] 坂口修一一人芝居「煙突 完全版」
|
---|---|
5月 |
[共催] CQ主催「舞台技術講座」
2ndの舞台技術管理を委託している技術集団CQと共催で音響・照明・舞台監督の技術講座を無料で開講。5/12~10/27までの各分野6回全18回講座。 |
8月 |
[共催] M.S.P09 WS SHOWING 「桜の森の満開の下」
毎年夏にM.M.S.Tが主催する奈良県天川村アトリエでの集中WSの発表公演を共催 |
11月 |
[劇場プロデュース] in→dependent theatre PRODUCE#13「INDEPENDENT:09」
|
2010年
1月 |
[共催] 劇団千年王國「贋作者」
|
---|---|
1~4月 |
[劇場主催企画] 「in→dependent theatre Winter-Spring Selection 2010」
インディペンデントシアターがオススメする作品ラインナップを積極的に情宣展開。 参加団体:劇団千年王國、売込隊ビーム若手公演、コメディユニット磯川家、MASTER:D、TheStoneAgeヘンドリックス、劇団ぎゃ。、隕石少年トースター、INDEPENDENT:ex INDEPENDENT:exは一人芝居フェス「INDEPENDENT」の拡張企画。出演者:林英世、片岡百萬両(ミジンコターボ)、坂口修一、宮川サキ(sunday)、七味まゆ味(柿喰う客) |
5月 |
[協力] 「火曜日のゲキジョウ」
平日観劇文化を広めるプロジェクトとして10年5月~11年4月まで、毎週火曜日の1stを帯で上演する企画「火曜日のゲキジョウ」の実行委員会に参加しバックアップ。 |
7月 |
[共催] 柿喰う客「The Heavy User」アンコール凱旋公演
フランス・トルコで評価された作品を、共催にて大阪で凱旋上演。 |
8月 |
[共催] M.S.P10 WS SHOWING「おさむちゃん、犬にかまれる!~太宰治オムニバス~」
毎年夏にM.M.S.Tが主催する奈良県天川村アトリエでの集中WSの発表公演を共催。 |
10月14日 |
インディペンデントシアター1stの杮落しより10年を迎える
|